人気ブログランキング | 話題のタグを見る
快適空間研究所 Institute for Amenity Space
NEWS & COLUMN
TOPWORKSCOMPANY PROFILENEWS & COLUMNLINKCONTACT

思うままに…
by kaitekikukannb
令和三年衆議院議員選挙について
令和三年の衆議院議員選挙について
この選挙について私見を述べてみたい。この選挙は解散の形をとっているがほぼ任期満了選挙である。この時期と政権担当の自民党総裁の任期満了と重なる珍しいことと普通なら自民党総裁選には現職が再出馬する予想が、菅総理は辞任を表明した異常なことの重なった総選挙であった。自民党政権は解散時期を考えながら政権運営していたが、東京オリンピック開催と新型コロナの第5次と重なり解散のタイミングを掴めず任期満了がきてしまった。したがってコロナ対策が争点になる選挙の筈が、不思議にコロナがあれだけ猖獗を極めていたのが急速に下火になり、緊急事態宣言も解除され、結果的に緊急な争点のない総選挙になってしまった。
このような背景で投票率は55%台の3番目に低い総選挙になった。コロナが終息すればこの任期中の安倍、菅政権の政治への評価と次の衆議院議員任期中の各党の政策を判断するいわば争点の乏しい選挙になり、野党の候補者一本化による政権交代選挙と位置付けられたが、どのくらい与党は議席を減らすかという構図になってしまった。この四年間与党の絶対安定多数の政権下経済は低迷し、中国の著しい台頭とアメリカの衰退に伴う世界のパワーバランスの変化による安全保障問題、高齢化と人口減少に伴う社会福祉問題、自然破壊による世界環境問題、コロナの慢性化や新しい疾病など医療体制問題など問題山積であったがコロナに痛めつけられた国民から見て解放された思いで変化は望まない雰囲気での総選挙になってしまい、投票率が上がる環境ではなくなってしまった。それにしてもここ数回の国政選挙で50%半ばの投票率が続くのは異常で民主主義の危機である。先日行われたドイツの総選挙は75%を超える投票率とは隔世の感がする。現在世界を風靡する民主主義と資本主義私はいずれも人間の本性に基づく哲学思想だと思っている。資本主義については別に述べることとして、民主主義は歴史的にはギリシャに淵源があることは常識であり、欧米では長い歴史の中でかちとったものである。血みどろの中で勝ち取られたものである。しかし日本をはじめアジア諸国(インドとオーストラリアなどを除く。考えるとアーリア系民族)は歴史的には現在の民主主義は闘争で勝ち取ったものではなく、解放で与えられたものである。自分たちが勝ち取ったものではない。いわばよそものである。でも日本の歴史を見ると専制主義は日本人の本来的素質ではではない。聖徳太子の「和をもって貴しとなす」に始まり政治的には合議制が日本人の体質ではなかろうか。ただ日本人の合議制と欧米の民主主義はみんなで決めるという結果は同じでもその在り方は違うような気がする。欧米の民主主義は闘いの雰囲気が強いが日本の合議制は極めて穏便で平和的な暖かさを感じる。多数決と全会一致というやり方にもそれを感じる。その差はどこから来るか。欧米は個人主義と責任主義が日本人の表現は悪いかも知れないが団体主義と無責任主義からきているような気がしてならない。そしてどちらが優れているとは一概に言えないのではないか。それぞれの民族の体質と歴史によるのではないか。ただ物事を決めるのには欧米の民主主義は全会一致より効率的だけど後にシコリを残すか不満でも納得するかだろう。民主主義は少数意見の尊重を補いとしているがこれには忍耐と寛容が必要で個人主義が鉄則のアングロサクソンは機能しても平等主義が強い民族では機能しにくい。私は日本人は平等主義の強い民族と思っている。余談だけど中国人は民主主義の考えは乏しい。儒教には私の乏しい知識では民主主義の思想はないのではないか。家父長主義と個人主義これが中国人の本性でその相剋が中国人の社会と歴史だと思う。どうしても専制と個人崇拝となり、民主主義とは相容れない。しかし中国人は優秀で桁外れの人物が出るようだ。
このような日本人の性格からお任せの観念が強く、無理矢理政治に参加する意欲に乏しく、中には政治が好きでのめり込む人もよく見かけるけど、趣味で革命哲学には乏しい。これでは社会が非常時にでもならないと投票率は上がってこない。当分投票率は高くならないと考える。総選挙と同じ頃行われた世論調査で政府のコロナ対策についてまあまあよくやったと評価する人が60%いたことに驚いた。私は政府のコロナ対策政策は相対的には失敗したと思っている。その理由は別として日本人のコロナに対する考えがこの程度なら仕方ないと思っているのが喉元過ぎれば熱さを忘れる体質の日本人なので投票率は上がらない。
次に総選挙の結果の分析である。この四年間の自民党政治の実績から自民党の当選者は減り、野党連合と維新は増えると思っていた。しかし自民党の議席数は15くらいで単独過半数を超えると共に公明党と合わせて絶対安定多数を維持したのは予想外だった。これでは与党の勝利であり、野党は敗北である。福山幹事長は選挙後立憲民主党が議席数を減らすとは思わなかったと述べ、私もそう思っていた。前回の総選挙で比例区では立憲民主党系が最も多い得票率であり、選挙区選挙で候補者を一本化しそれで与党に勝てば政権交代があると読み、選挙でもそれを目標にして戦った。マスコミも計算上からありうると考えたのか政権交代選挙と位置付け報道した。あに図らんや結果は自民党の単独過半数、与党で絶対安定多数と見るも無残なことになり、維新が増え今までより悪いこととなってしまった。たしかに候補者一本化により、前回より選挙区で前回を上回ることができ、一定の成果があった。しかし選挙区選挙でも与党に遠く及ばないし、比例区でも得票率を落として議席数を減らして全体として成功どころか敗北に等しい結果となった。これをどう総括するか。まず立憲民主党の執行部の問題である。鳩山、岡田、菅など前のリーダーは全て自民党出身で良きにつけ悪しきにつけ安定感と信頼感があった。55年体制以来野党政権はみな自民党出身者であり、右派かリベラルかという色分けで政策的に変わり映えしない。強い者の味方か弱い者の味方かという根は同根で生き様が違う人達という感じだった。国民民主党に走った人達は私の知る人達は皆自民党から選挙に出たい人達で選挙区の事情、世襲などで自民党から公認を得られない人達で党が違うので色々言うが考えは自民党の人と一緒である。自民党も多種多様で幅広い政党で性格ずけは難しく、私は保守主義の人と定義している。保守主義とはというと困るが。立憲民主党の執行部は、自分は典型的日本人と自称し、歴史や文化、伝統を重んじる普通の日本人と言い、私が付き合う立憲民主党の人達も、皆普通の日本人で違和感はない。マルクス主義が日本で勢力を持つていた頃その思想の人達とも交際はあったが、自分達は古い日本を脱却した新しい日本人で、どちらかと言えば向こうから馴染まないような態度をとる人達が多かった。しかし付き合いが深くなると基本の人情、人間性など、頭の良い人が多く前共産党委員長不破哲三の書いたものなど読むと誠に人間味あふれる好感の持てる人柄に思える。共産党の教条主義と言われるが共産党への弾圧の歴史とコミンテルンの影響から完全に脱却していないのではないか。私はマルクス主義の平等主義には人間の本質があると思い、自由と並ぶ哲学である。共産主義には書きたいことが多々あるがここで置くとして今の日本人には日本共産党は良いイメージがない。私は共産主義と民主主義は相入れない思想と思わないけど、欧米でもソ連崩壊後政治的にあまり振るわない。私の若い頃自由主義陣営内でもイタリア共産党やフランス共産党は国民の一定の支持があった。今回の総選挙で立憲民主党と共産党との政策協議歴史的評価は将来のこととして、今回戦術的に成功したとは言い難い。
長くなってしまったので書きたいことは後に譲り今言いたいことを書く。今の小選挙区制は昔私も強く支持したがアングロサクソンに合った制度で日本には向いてない。比例区でカバーしたが不充分で日本人には合わない。日本を衰退に導く。しかし当分この制度は変わらない。憲法改正ができないのと一緒である。世論調査で支持する政党が自民党であることは変わらない。立憲民主党は政権交代を唱えるにはこの政党支持率を20%くらいにしなくてはならない。今の5%程度では小選挙区での候補者一本化だけではダメである。何故支持率が上がらないのか。今の日本人にはこの政党は向いていない。新執行部は日本人に向いた政党にしなくてはならない。ただ自民党はヌエのような政党で、変幻自在、融通無碍である。これに打ち勝つには哲学では駄目である。第一に人間関係に基づく地域組織の形成である。私の知る愛知県昔民主王国と言われた時でも自民党に比べて圧倒的にに弱かった。その後の党の変遷を見ると当時より一層地域組織は弱くなっている。私の頃労働組合組織は今よりはるかに強固だった。今組合組織率も大きく落ちた。組合は大きな支持母体だがそれに頼ってはいけない。組合は基礎組織として国民政党でなくては支持率が20%にはならない。そのためには自民党に劣らぬ地方組織の育成である。第二は地方組織の育成とも関連するが人材の育成である。まず選挙の度に候補者が変わるのは風任せの選挙で安定した選挙は闘えない。候補者の人選が大切でこれと決めたら光が当たるまで生活の面倒も考え無ければならない。自民党は要領よく世襲者、官僚、地元有力者例えば地方議員、これらの人々で国のため国民のために働きたい情熱を持つ人材を上手に探す。

# by kaitekikukannb | 2021-11-05 14:09
四年振りの衆議院議員選挙
岸田総理による解散によって、衆議院議員選挙が行われるが実際は任期満了による衆議院議員選挙である。前回の衆議院議員選挙で自民党は、単独で過半数を上回り公明党と合わせて絶対多数となり、参議院と併せて安定政権を築いた。安部政権であった。経済的にはアベノミクス、外交では集団的自衛権と、新自由主義と憲法の実質的改訂とを掲げた政策が国民の支持を得た形だったが、これは小選挙区制のしからしめるところで得票数を分析すると必ずしもそうとも言えなかった。選挙制度をここで議論するのは適当でない。しかしここ二年近く新型コロナが世界的に流行して人類の生活を一変させる出来事が起こり、世界はこれに対して充分な対応が出来ていない。当然ながら日本もコロナ禍に巻き込まれ、その対応に苦慮する羽目に陥りその最中に衆議院議員選挙を迎えることとなった。コロナ禍は人の命に関わるもので国民にとっては最大の関心事になる。従って今度の総選挙は第一にコロナに対する政策の評価と、今後の対応、第二に安部政権と菅政権の自民党政権がこの四年間の実績に対する評価。岸田政権の選挙公約が問われることになり、野党は政権になかったので四年間の議会活動の成果と選挙公約が総選挙での国民の判断に委ねられる。与党は絶対安定多数に胡坐をかいて多くの不祥事を引き起こして国民の批判にさらされてきた。
先ずこの四年間の自民党公明党の与党の実績を考える。アベノミクスへの評価である。第一の矢と第二の矢である金融政策と財政政策については色々な評価がある。政府与党と国民の一部には成功であったという見方もある。労働需給の安定や一部企業の成長、物価も安定(2%物価引き上げは今も実現できない。デフレ脱却は実現出来ない)など一定の成果が上がっている。しかしながら経済成長率は先進国最低、実質賃金は下降の一途、GDP世界3位も危ない、不正規労働者の増加等国民間の格差拡大等負の部分も少なくない。人口減少の歯止めがかからないなど大きな課題を抱えている。中国の台頭等世界の政治情勢の激変に日米安保条約に縋り付くなど変化に対応出来ず日本を危険にさらされている。コロナ対応は後手後手に回り私から見れば失政である。野党は小選挙区制での乱立が祟って二大政党にならず万年野党に甘んじている。党首はじめ指導者に魅力が欠け、政策的に与党を凌ぐ魅力に乏しい。この状況下で自民党は過半数を獲得できるかの総選挙では代り映えがしない。日本が変わり夢と希望のある社会になるには政権交代が必要である。そのためには政情混乱や不安定は生みの苦しみとして甘受すべきものと考える。今の制度の下国民がどのような審判を下すか日本の将来を占う総選挙である。


# by kaitekikukannb | 2021-10-26 14:26
岸田内閣の成立
岸田内閣が成立してから一週間が経つ。体調崩して書くのが遅くなった。金曜日に総理就任の施政方針演説があり、今日から各党の代表質問がある。入院したりして演説を詳細に聞いていないが、その要旨から感じることは比較的爽やかな印象を受けた。内容には可成り矛盾点もあるが今回日本型資本主義の創設について感じたことを記してみたい。その前提として新自由主義との絶縁を宣言している。しかし安倍政権の経済政策は引き継ぐと言う。これは明らかに矛盾である。岸田派は自民党の中で第四か第五派閥であり、岸田内閣の成立には、細田派や麻生派などの支持が必要だったことは理解できる。しかし岸田総理の最重要な施策である経済政策で新自由主義の前政権の経済政策を踏襲して新しい日本型資本主義を構築すると言われても理解できない。羊頭を掲げて狗肉を売る類いとしか受け取りようがない。したがって日本型資本主義とは何かをはっきり示していない。具体的には所得倍増であり、需要の拡大を伴った分配の経済であり、所得格差を大資本中心に課税強化して是正しようというものである。そして財政健全化にも配慮するとした。共産主義国家が強かった頃、資本主義信奉者でも社会主義的施策を取り込んだ大きな政府の必要性を唱えていた。今や世界的に経済が行き詰まった今日市場経済に全てを委ねる新自由主義は破綻している。グローバル経済や自由貿易絶対の政策は否定され、保護主義的風潮や自国ファーストの思想が特にコロナ化の今日勢いを増している。このような状況下でアベノミクスを踏襲しながら日本型資本主義とはいかなるものなのであろう。世界的に大幅な財政出動と巨額の金融発行は群を抜いて大きい日本の経済政策が日本型資本主義ではなかろう。分配論だけの日本型資本主義が成り立つことはないのではなかろうか。
# by kaitekikukannb | 2021-10-11 17:32
菅内閣の終焉
菅総裁の任期満了に伴う総裁選に急遽不出馬を表明して、総辞職した。一年前圧倒的な自民党議員の支持を得た総裁が僅か1年で党内の支持と国民支持を失った。何故か。彼が就任するとき新型コロナは世界的に蔓延し、日本でもその対策が喫緊の課題であることそして東京オリンピックの開催をどうするかが最大の政治課題であることはわかっていた。特にコロナ対策は世界先進国の課題として最優先の課題だつた。その押さえ込みに成功した国でも変異株の出現で慢性化は避けられないことになったが、コロナ対策の失敗がトップの退陣に繋がったのはアメリカのトランプ大統領と菅総理だけである。最大の感染者と死者を出したアメリカ、インド、ブラジルやヨーロッパ諸国の最高責任者は誰も退陣していない。(アメリカを除いて)。日本はその前の安倍総理は体調不良で退陣したが、コロナ対策では失敗続きで安倍氏が続投していても成功していたとは思えない。ところで日本は感染者数でも死者数でもそんなに多くない。それなのに菅総理は国民と自民党から見放され。私はその最大の理由は国民の命と人権のいずれを重んじるかにあったと思う。菅総理は間違った。指導者に一番求められるのは先見性と決断力それと情熱だ。そのいずれにも菅総理は欠けていた。菅さんは一生懸命頑張ったのだろうがこの非常事態を乗り越える資質に欠けていたと言わざるを得ない。退陣は当然である。
岸田新内閣が成立した。これについては別に記すことにする。

# by kaitekikukannb | 2021-10-06 11:08 | NO生の小考
半田
半田_d0149712_1574318.jpg
半田_d0149712_15114044.jpg
半田_d0149712_1582025.jpg
半田_d0149712_1583048.jpg
半田_d0149712_159050.jpg
半田_d0149712_1591727.jpg
半田_d0149712_1593548.jpg
半田_d0149712_1594876.jpg
半田_d0149712_1510148.jpg
半田_d0149712_15102861.jpg
半田_d0149712_15103967.jpg
半田_d0149712_15105055.jpg

# by kaitekikukannb | 2011-09-23 15:07 | 写真
Copyright © 2007 Institute for Amenity Space. All Rights Reserved.
TEL:052-262-0161/FAX:052-262-0160
〒460-0011
名古屋市中区大須四丁目13-46 ウィストリアビル2F